結婚相談所利用者が余り物ではない理由と体験談

結婚相談所にいる男女は、あまり物って本当?

婚活をスタートしたいけど、こんな噂を耳にして不安になった方も多いのではないでしょうか。

でも、ちょっと待ってください。本当に「余り物」なのでしょうか?

この記事では、結婚相談所での男性不足や「余り物」とされる理由、そして本当にいい男性が見つからないのかについて、詳しく探ってみます。

例えば、結婚相談所には「いい男はみんな既に結婚してしまっている」という声も多いですが、果たしてそれは事実なのでしょうか?

そして、金銭的な面でも結婚相談所の会費がどのくらい必要なのか、若すぎる利用者がなぜ懸念されるのか、といった現実的な情報もお届けします。

このブログを読むことで、結婚相談所の実情や「余り物」という言葉の真意を理解し、婚活に一歩踏み出す勇気を持てるかもしれません。

この記事を書いた人
ゆうき

7年間の婚活期間を経て、50歳目前で年下女性との「年の差婚」を実現しました。

このブログでは日々婚活アドバイザーとして勉強しながら、ハイスペックでなくても、努力次第で幸せな結婚ができることを、自分の経験を通して伝えるため立ち上げました。

目次

結婚相談所の売れ残り男性に出会う理由とは

結婚相談所で売れ残り男性に出会う背景には、彼らが持つ特有の特徴や社会的な要因が影響しています。

結婚相談所での売れ残り男性の特徴と背景

結婚相談所で「売れ残り」とされる男性の特徴には様々なものがあります。

例えば、彼らは過去の交際経験が少なかったり、恋愛に対する自信を欠いている場合が多いのです。

また、仕事に追われて出会う機会が少なかったり、結婚に対して理想が高すぎたりすることも挙げられます。

さらに、性格的な部分でコミュニケーションが苦手な人が多いことも、成婚に至らない原因の一つです。

結婚相談所に登録することで、新しい出会いのチャンスやプロのサポートを受けられるものの、自分自身の改善がないままでは、なかなかうまくいかないこともあります。

結論、昔と違って結婚することが難しいと言われる現代において、お見合いの代替手段としての結婚相談所は必要不可欠なサービスです。

このような背景を理解し、結婚相談所の充実したサービスを最大限に利用しながら、自らの足りない部分を補完していくことが重要です。

いい男はみんな結婚しているという真実

多くの人が「いい男はみんな結婚している」と感じることがあります。

これは、一般的に魅力的な男性が早い段階で恋愛市場から姿を消すためです。

魅力的な男性は恋愛においても需要が高く、結婚相手として早めに見初められやすいのです。

特に、安定した仕事を持ち、外見やコミュニケーション能力に優れている男性は、女性から見ても結婚相手として非常に魅力的に映ります。

また、彼らは恋愛に積極的であることも多く、出会いのチャンスを自ら作り出す傾向にあります。

この結果、結婚相談所にはそうした「いい男」が少なくなり、売れ残りの男性に目が向くことになります。

しかし、隠れた魅力を持ち、一度の出会いでは気づかないような良さを持った男性もいるので、最初の印象だけで全てを判断しないことが大切です。

結婚相談所で見つかるいい男はいないの?

結婚相談所には、「いい男がいないという声を耳にすることもありますが、実際はそうとも限りません。

結婚相談所には、自分の理想と相手の性格や条件がぴったり合う相手に出会える可能性が秘められています。

なぜなら、結婚相談所ではスタッフが丁寧にプロフィールを聞き取り、個々の要望や性格に応じたマッチングを行っているからです。

また、恋愛経験が少ない男性でも、会員になることで自己改善の機会を得ることができ、魅力を高めていこうと努める人も多いのです。

何よりも、結婚に前向きな男性が多いため、その姿勢そのものが魅力となることもあります。

利用者は、お互いの理想や価値観をしっかりと確認し、そうした男性の持つ真摯な姿勢を見極める目を養うことが求められます。

結婚相談所の費用はいくらかかるのか吟味

結婚相談所の利用にかかる費用は気になるところですが、その会費はサービスの内容や規模によって大きく違ってきます。

一般的には入会金や会費、お見合い料、成婚料などがかかり、その総額は50万円に及ぶケースもあります。

しかし、その反面、プロのスタッフによるサポートやイベントの開催、交際のサポートといった充実したサービスが含まれているため、価値ある投資とも言えます。

結婚という重要な人生の節目において、この費用をどう捉えるかは人それぞれですが、自分に合った相談所を選び、効果的に活用することで、理想的な相手との成婚が期待できることもあります。

また、会費の額だけでなく、提供されるサービスや自分の生活スタイルとの相性もしっかり吟味することが大切です。

若すぎる結婚相談所利用者に注意

若すぎる結婚相談所の利用者が増えているという現象には注意が必要です。

20代前半で相談所に入会する人々は、まだ恋愛の経験が浅く、相手に求める条件が不明確であることが多いです。

そのため、結婚を急ぎすぎることで後に後悔することもあります。

若さゆえの勢いで本来の自分が求める幸せを見失わないよう、きちんと自分のライフスタイルや結婚に対する想いを見つめ直すことが大切です。

経験を重ねることで、より明確に自分にぴったりの相手や結婚像が見えてくることもあるので、焦らず、じっくりと考え行動することが将来的な成功につながります。

結婚相談所における男性不足の現状と理由

結婚相談所で男性が不足している状況にあるのは、特定の年代に限られた現象が影響しています。

婚活市場での20代男性の需要と供給

婚活市場における20代男性の需要と供給のバランスは非常に重要です。

結婚相談所では20代の男性は特に需要が高く、人数が不足していることがよくあります。

需要の高まりは、時に供給を大きく上回り、この結果、結婚相談所には若い男性会員が少なくなり、その空白が女性会員に影響を与えることもあります。

彼らの少ない数は、彼ら一人一人の価値を高め、より広範囲の女性たちから注目されることにもつながっています。

一方で、若い男性たちが結婚に対してまだ慎重であることが多いため、時に二の足を踏むことがあります。

彼らが安心して婚活を続けられるサポート体制の充実が求められています。

結婚相談所にろくな男性がいないのか知恵袋で検証

結婚相談所における男性の質や量に対する不満は時折耳にしますが、実際のところはどうなのでしょうか。

知恵袋などのオンラインプラットフォームでは、相談所の利用者が具体的な体験をシェアする場にもなっています。

そこには、男性に対する高望みや現実的でない理想を持つ女性たちが多数存在するのも事実です。

彼女らの希望が市場の供給以上になってしまうと、相談所内に満足できない状況が生まれることもあります。

しかし、一方で、「ろくな男性がいない」といった声の裏には、実際には誠実で真剣な出会いを求める男性たちも数多く存在しています。

いないのではなく、あなたに回ってこないだけの話。

彼らの姿は、サービスの提供者によるマッチングの工夫次第で、うまく女性に伝えられるはずですし、結婚相談所はそのサポート力をさらに強化していくことで、より良い出会いが提供できるでしょう。

結婚相談所のイケメン率を徹底解析

結婚相談所におけるイケメン率については、多くの期待が寄せられていますが、実情はどうでしょうか。

残念ながら、結婚相談所を利用している女性たちの意見を総合すると、男性の外見にはあまり期待できません。

ただ、結婚には見た目だけでなく、性格や価値観、経済力、将来を考慮した総合的な判断基準が必要です。

イケメンがいるかいないかよりも、好みの男性が見つかるかどうかが重要です。

そして、多くの人が思う「イケメン像」は多様です。
個々の好みや価値観によって、真のイケメンかどうかは異なります。

結婚相談所では外見のみを重視せず、内面まで考慮したマッチングを目指しています。

成婚を目的とするならば、お互いの理想が見た目だけに依存しないように、幅広い基準で相手を見ることが求められます。

訳あり物件としての男性の実情

結婚相談所における「訳あり物件」として分類される男性の実情は、多くの誤解が伴っています。

彼らが訳ありとされる背景には、それぞれ異なる事情がありますが、実際には誠実で結婚に前向きな男性も多くいます。

病気を抱えていたり、過去のトラウマや仕事に忙殺されて恋愛を後回しにしているうちに年を重ねた男性もいます。

相談所では、そのようなバックグラウンドを持つ男性を理解し、彼らが本来持っている良さを引き出すサポートを行っています。

訳ありというネガティブなラベルを背負ってしまうこともありますが、実情は多様です。

むしろ、そうしたラベルに捉われず、それぞれの本質と可能性を見抜くことが、理想の結婚相手と出会うためには重要です。

利用者は真剣に、そしてオープンな心で相手を見ることが求められます。

婚活市場での女性側の視点と売れ残り問題

女性目線から見る婚活市場では、売れ残りの問題が複雑さを増してきています。

女性は何歳から売れ残りになるのかを検証

婚活において女性が「売れ残り」とされる年齢については、様々な意見が飛び交っています。

一般的に、婚活市場では30歳を過ぎると「売れ残り」と見なされるリスクがあると言われていますが、実際は個々の事情や婚活の状況によって大きく異なります。

女性の売れ残りという言葉自体が持つ意味は非常にネガティブですが、婚活を始める年齢が遅くても、理想の相手と出会い成婚する例は数多く存在します。

また、社会的にキャリアを重視し、結婚についての考え方が変わり始めている現代の女性たちにとっては、年齢に関わらず婚活をしていること自体に価値があると言えます。

婚活においては、年齢ではなく、出会い方や婚活の方法を工夫することが、幸福な結婚に繋がる鍵となるのです。

年齢を気にし過ぎず、自分磨きを怠らずに婚活市場での印象を高めることが大切です。

アラサー女性がいい男と出会えない理由を探る

アラサー女性が「いい男」と出会えない理由には様々な要因があります。

まず、恋愛対象となる年齢層が狭まりがちであることが一因です。

理想の相手に求める条件が高くなりすぎて、パートナー候補が限られてしまうことがあります。

また、これまでの恋愛経験からの認知バイアスや、自分の価値を低く見積もってしまうことも、理想の出会いを遠ざける要因になります。

働き盛りということもあって、仕事に忙殺されて婚活の時間を確保できなかったり、婚活の優先順位が低かったりすることも少なくありません。

さらに、婚活の第一印象に関する不安から積極的になれないケースもあります。

従って、婚活においてはまずは自身の状況を客観的に見直し、柔軟な心で理想の幅を広げる努力が必要です。

出会いの場を増やしつつ、自分自身の成長にも注力していくことで、理想のパートナーとの出会いの可能性を大いに高めることができるでしょう。

結婚相談所で女性が売れ残りやすい理由とは

結婚相談所で女性が「売れ残りやすい」と言われる理由には、複数の要因があります。

まず第一に、女性は年齢が進むほど恋愛対象の選択肢が狭くなりがちです。

これにより、理想とするパートナーとの出会いが難しくなります。

また、女性が結婚に対して持つ理想が高く、妥協をしにくいケースも多く見られます。

さらに、多くの女性が30代に差し掛かるとキャリアや家族の経済的な安定を重視する傾向にあるため、緊急的に結婚を考えるよりも、慎重な選択をすることが多くなります。

これにより、いわゆる「売れ残り」とされてしまうことがあるのです。

また、結婚相談所を利用する女性の多くは、過去の関係で傷ついた経験があって恋愛への不安を抱えていることがあり、その結果、再び恋愛市場に積極的に戻るのが難しくなっています。

したがって、結婚相談所では、女性が自身を成長させ、選択の幅を広げるためのサポートが必要です。

アドバイザーとの一対一の相談を通じて、自分の価値を再認識し、魅力的な出会いを探求する方法を提供することが重要です。

結婚相談所でのモテる20代男性と不利な環境

結婚相談所で20代男性がモテる背景には、年齢と需要のバランスが影響していますが、彼らが抱える不利な点もあります。

結婚相談所で20代男性がモテる理由と不利な状況

結婚相談所では、20代男性がモテるという現象が顕著に見られます。

その理由としては、若さと将来性が大きなポイントです。

20代の男性は、まだキャリアの成長が期待でき、将来の可能性を秘めているため、多くの女性から人気があります。

また、若さゆえのエネルギーやフットワークの軽さが女性にとって魅力的に感じられることも。

また、家庭を大事にする価値観を持ちながら、共に成長していくことを目指す女性にとって、20代男性は一緒に未来を築ける相手として魅力的です。

しかし一方で、20代男性が婚活で不利な状況に陥ることもあります。

それは、若さ故の経済基盤がまだ安定していないことや、経験不足によって女性側の要求を理解しきれないことが関係します。

また、相応の人間関係を築ける機会が少なく、婚活でのスキル不足が露呈する可能性もあるのです。

せっかく成婚退会しても、すぐにうまくいかなくなるような関係では意味がありません。

このため、20代男性にとっては、婚活の場において様々な経験を積みながら、相手とのコミュニケーション能力を高め、感性を磨くことが求められるのです。

婚活で変な人が多いとされるガールズちゃんねるの実態

ガールズちゃんねるにおいて、婚活に関して「変な人が多い」という話題がよく取り上げられます。

これは、匿名だからこそ本音が飛び交う場となりやすく、ネガティブな意見が目立ってしまうのが原因です。

そこでは、個々の出会いの失敗体験や、不快に感じたエピソードを共有するユーザーが多いため、「結婚相談所に変な人が多い」という印象が強まってしまうこともあります。

しかしながら、その一方では、成功のストーリーや良い出会いを報告する意見も存在しています。

婚活はどうしても個人の期待や理想、現実とのギャップからストレスを感じやすく、ネガティブな意見が発されやすい場面です。

しかし、ガールズちゃんねるの実態としては、成功例も多く、ガールズトークを通じて前向きに婚活に取り組む意識を共有する場にもなり得ます。

過剰な情報に振り回されるのではなく、自分にとっての理想や真実を自らのフィルターで読み取ることが本当の成功に近づく鍵となります。

婚活全般での売れ残りやろくな異性がいない問題

婚活の場において、売れ残りや「ろくな異性がいない」と感じる問題が顕著であり、それに対応するための工夫が必要です。

婚活パーティーでろくな女性がいないとされる背景

婚活パーティーで「ろくな女性がいない」とする意見が時々聞かれるのは、実際には個々の期待値と現実との差異から来るものが多いです。

参加者一人ひとりが持つ理想の異性像は多様であり、誰もが満足するマッチングが成立しないことも多々あります。

また、限られた時間の中で短い会話を交わし、判断をしなければならない婚活パーティーの性質上、外見や最初の印象に大きく依存してしまうことも影響しています。

そのため、コミュニケーションが少々苦手な女性や、第一印象で引き付ける要素が少ない女性が不利になります。

しかし、婚活パーティーは、双方にとって貴重な出会いの場であることは変わりません。

参加者には、自分自身の魅力を発見し、それを引き出すスキルを身につけることが期待されますし、パーティー主催者側も多様な形式のイベントを企画することで、参加者自身の持ち味を活かせるような場作りが必要です。

街コンで余り物扱いされる理由と解消法

街コンに参加する男女が余り物扱いされるのは、頻繁に言われることですが、それには根拠があるのでしょうか。

実際には、街コンは多様な価値観と生活様式を持つ参加者が集う場であり、お互いの思い込みが原因で、簡単に「余り物」などと見てしまうことがあります。

特に、最初のインパクトや短い交流時間での印象が強く、十分なコミュニケーションが取れないことが背景にあります。

それでも、街コンの良さは、開放感のあるカジュアルな雰囲気と、幅広い選択肢を持つ出会いの場であることには変わりません。

そのため、少し工夫を凝らすだけで、より良い出会いが実現可能です。

参加者は他者に対し、オープンマインドで接し、自分の価値観を押し付けることなく、受け入れる姿勢を持つことが重要です。

また、イベントが提供する形式やコンテンツの楽しさを最大限に活かすことが成功の鍵ともなります。これによって、余り物扱いされるリスクも少ない環境が作られるでしょう。

IBJで変な人と出会ってしまう原因と対策

結婚相談所の一つであるIBJにおいて、変な人と出会ってしまう経験を持つ人も増えていますが、その原因には何があるのでしょうか。

IBJは大手の結婚相談所であり、多種多様なバックグラウンドを持つ会員が多数所属しています。

そのため、価値観が異なる方と出会うことは十分にあり得ます。

しかし、これが「変な人」とされてしまうのは、プロフィールにおける情報が曖昧だったり、理想と現実のギャップが大きすぎたりするのが主な原因です。

また、面談におけるコミュニケーションで誤解が生じたり、期待値を過大にしたりすることも要因となります。

これを解消するためには、IBJが提供する相談やサポートを有効に利用し、事前のリサーチや相手のプロフィールをしっかり確認することが必要です。

また、お互いの考えや価値観をしっかりと話し合い、理解を深める努力をすることも重要。

会員としての活動において、自分を成長させることが出会いを成功させるポイントともなります。

そして、アドバイザーとの交流を活かし、問題点や改善点をオープンに相談する姿勢が求められます。

IBJ系列の相談所で結果がでない人に、ボクはパートナーエージェントをおすすめしているよ

婚活で売れ残り同士の成功ストーリーを探る

婚活において売れ残り同士の成功ストーリーは、実は多く存在します。

こうしたストーリーは、第一の出会いでは見つけられなかった、互いの奥深い魅力を知ることで成り立っています。

例えば、相談所のプロによるサポートを活用して結婚相手を見つけ、一緒にいる時間を通じて深い絆を築いた事例などが報告されています。

中には、困難を共有し乗り越える過程で、それぞれが成長し支え合う関係を構築したカップルも多くいるのです。

婚活市場では売れ残りとされても、実際にはお互いにとって何よりも適切な相手を見つけることが再優先されるべきです。

出会いのタイミングや方法などに柔軟性を持ち、相手に対する思いやりを忘れずに接することで、多くの障害を乗り越え、幸せな人生を共に歩むことができるのです。

成功の鍵は、妥協ではなく、お互いを尊重し、成長を共有する姿勢にあります。

自分のスペックに合った結婚相談所を選ぶ重要性

ボクはIBJ系列の結婚相談所で結果が出せず、最後に入ったパートナーエージェントのお陰で若い嫁と結婚することができました。

自分のスペックに合わないハイスペックな人ばかりが会員の結婚相談所に入ると、ボクのように誰からも相手にされず、お見合いが成立しないため苦労します。

そしてボクは、以前の記事でアドバイザーである「成婚コンシェルジュ」と相性が良かったと書いていますが、実は初対面のときはそこまで良い印象ではありませんでした。

だって、入会してすぐにコンシェルジュから

未婚の女性をターゲットにするのは難しい」だの、

遠回しでしたが痩せろだの、

「年下のくせにズケズケいう女だな」
と感じていたのですから。

入会金払ったらそれかよ、って思った

ですが、よく考えるとそれまで本当のことを教えてくれる人は、家族や友人も含めて誰もいないことに気づきました。

ボクの婚活期間は7年ほどですが出会い系や婚活アプリに始まり、休止期間を経て結婚相談所に入会、たくさんの女性とも会いました。

自分から次のデートを断るのは正直面倒ですし、逆に相手から断られるときはどんなに数をこなしても、とてもダメージが大きいものです。

結婚相談所に入会して良かったとことの1つは、アドバイザーが代わりに断ってくれることでした。

しかもこれは自分が断るときだけメリットがある訳ではなく、相手から断られるときにもメリットがありました。

「デブ・ハゲは無理」

アプリなどで会う女性は、非常識というか性格に問題がある方も多く、このような心無い言葉で傷つけられたこともよくありました。

ですが、結婚相談所であれば例え相手女性が自身のアドバイザーへひどいお断り理由を告げたとしても、ボクのアドバイザーを通して伝わってきます。

よって、ボクのモチベーションを下げるような傷付く言葉は伝わってきません。

ですが、1度だけ例外があります。

夏の暑い時期にお見合いがあり、遅刻寸前でボクは待ち合わせのホテルに着いたことがあります。

お見合い相手はとても素敵な女性で、ボクとしては楽しく話せたと思っていました。

当然、自分からは交際OKを出していたのですが、成婚コンシェルジュからお断りが来たと告げられました。

次の成婚コンシェルジュとの面談のとき、そのお断りの理由が
汗臭かったから
と聞かされました。

あんな素敵な女性が、そんなこと言うなんて

数日間はとても落ち込み
婚活なんて止めて一生独身でいようと考えました。

もう無理だ・・・

パートナーエージェントの「成婚コンシェルジュ」

婚活なんてやめた

落ちるところまで落ちたボクでしたが、結婚相談所のお金も前払いで払っていますし、50歳になるまでは諦めないで続けようと自分で決めたはずです。

そう考えてからボクのモチベーションはいっきに上がりました。

今までできなかった減量成功や増毛に挑戦できたのもこのおかげです。

ま、これでダメなら諦めよう!

外見が変わってからはお見合いも承諾率があがり、最終的には理想とする年下妻と結婚しました。

今思えば女性の成婚コンシェルジュが、ボクに体臭のことを指摘するのはどれほど言いにくかったでしょう。

慎重に言葉を選んでくれて、一緒に対策も考えアドバイスしてくれました。

これがなければ、ボクが今も独身だったことは間違いはありません。

自分でいろんなことに気付ける人は、なにも悩まず普通に結婚していくのでしょう。
しかし、ボクのように人に言われないと分からない人もたくさんいるはずです。

結婚してボクの人生は180度良い方向に変わりました。

もう無理だと諦めていた、可愛い妻も、マイホームもボクは手に入れましたし、高齢の母に嫁を紹介することもできました。

しかし、痴呆が進んでグループホームにいた母は、状況を理解できていないのか、口では「ありがとう」といいながらも、怖い顔で嫁を睨みつけていました。

そして、母に孫を抱かせることも間に合いましたが、抱いているのが自分の孫だと分かっているのか、不思議そうな顔で見つめているだけでした。

その姿を見て、母が正気なうちに結婚してあげられなかったことをボクは心から悔やみました。

あなたのご両親は元気ですか?

これを機に婚活に関するプロの診断を受け、自分のスペックをアップさせる努力を始めてみませんか。

残酷ですが、婚活で休んでる時間は命取りで、時間が過ぎていき年を取るだけです。

あきらめて一生独身でいると覚悟するその日まで、あなたには走り続けるしかないのです。

昭和時代7割の結婚がお見合いでしたが、今は会社や近所の紹介でお見合いはありません。

ボクは婚活コンシェルジュをおすすめします。

\ 成婚率No.1結婚相談所に無料で資料請求/
パートナーエージェント

あなたも幸せになろ!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次